2024年2月8日
In
オーナー様
【質問】『Q4.仲介手数料はどうやって決まるの?』貸したい・借りたい編
Q3.仲介手数料はどうやって決まるの?
宅地建物取引業法により、不動産会社が受取る事のできる仲介手数料には上限があります。
不動産会社が上限を超える仲介手数料を受け取った場合は、法令違反となります。
法令で定められているのは上限です。
●仲介手数料を支払うタイミング
不動産の賃貸借の仲介では、賃貸借契約が成立したときに不動産会社の仲介手数料の請求権が発生します(一般的に「成功報酬」といわれています)。
したがって、賃貸借契約が成立するまでは、不動産会社に仲介手数料を支払う必要はありません。
●仲介手数料以外の費用等の注意点
通常の仲介業務で不動産会社に発生する費用は、依頼者に請求することはできません。
例えば、一般的に行われる広告費用や入居希望者の案内にかかる費用は、賃貸借契約成立時に発生する仲介手数料に含まれるものです。
例外的に、依頼者の特別な依頼に基づき発生した広告費用等の「実費」については、請求することが認められています。
例えば、依頼者の希望で実施した通常の販売活動では行わない広告宣伝の費用、依頼者の希望で行った遠隔地の入居希望者との交渉のための出張旅費などについては、不動産会社は仲介手数料とは別に請求することができます。
ただし、あくまでも、
① 依頼者の依頼に基づいて発生したものであること
② 通常の仲介業務では発生しない費用であること
③ 実費であること
のすべてが満たされている場合に限定した例外的な取り扱いです。
特に、賃貸の仲介では根拠のない広告費等を請求されることもありますので注意しましょう。
ちょっとした無駄話も交えながら、YouTubeでお話ししています。
『吉祥寺の店舗・オフィス・事務所・テナントなら、ユニバーサル リアルティ株式会社にお任せください。』
#店舗 #オフィス #事務所