CONTACT US


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service

    【よくある質問】契約後から引越し(入居)までに行っておくべきことは?

    Q6.契約後から引越し(入居)までに行っておくべきことは?また入居中は?

    契約を締結して鍵を受け取ったら、次は住宅の場合「引っ越し」です。
    賃貸借の場合、物件の引渡しに不動産会社、貸主が立ち会うことはありませんので、自分の都合に合わせて引っ越しの日程を決められるのが一般的です。

    ただ、注意したいのは、引渡し時に不動産会社、貸主が立ち会わないため、引渡し時の状況を知るのは入居者のみとなってしまうことです。
    退去するときの修繕費用をめぐってのトラブルは、損耗・損傷が入居時からあったものか否かなどの事実関係が判然としないことが、大きな原因となっています。
    トラブルを回避するためには、入居時と退去時に、借主、貸主双方が立ち会って、室内の現況についてチェックリストを作って細かく確認することが有効といわれていますが、入居時の立ち会いはあまり一般的ではないのが現状です。

    そこでトラブルを避けるためには、入居者本人が自分で記録を残しておく必要があります。
    床や壁など、家具を配置すると見えなくなってしまう部分については、引っ越しの前に確認をしておくとよいでしょう(なお、引っ越し業者による損傷などは、引っ越し業者に請求できます)。
    壁や床の汚れや傷、設備や給排水の状況など確認しておきたい場所は多岐に渡ります。
    見落としがないよう、一覧表を作成にして、細かくチェックしましょう。
    また、汚れや傷など、口頭や書面で説明しにくいものについては、日付を入れた写真を残しておくとよいでしょう。

    設備や給排水の状況など、実際に使ってみないと不備、故障などが分からない部分については、できるだけ早い時期に使ってみましょう。
    入居してすぐには使う必要がない設備でも、すべて作動させてみて様子を見ることが大事です。
    エアコンや給湯機などが部屋に設置されていたものなら、使用できる状態に修理するのは、基本的に貸主の負担になります。

    契約時の書類を確認して、故障などがあった場合の連絡先に連絡しましょう。
    もし、連絡先が分からない場合には、不動産会社あるいは貸主に対応方法を確認しましょう。
    無断で修理をしてしまうと、トラブルになってしまうこともありますから、注意が必要です。

    また、借主が設置した設備の修理は、当然に借主が行うことになります。
    雨漏りやカビ、結露の発生についても、見つけたらすぐに、管理会社あるいは貸主などに連絡しましょう。
    放置して被害を拡大させてしまうと、入居者の責任となることがあります。

    加えて、音やゴミ出しその他、近隣や他の入居者とのトラブルに関しても、不動産会社あるいは貸主に相談するようにします。
    直接やりとりをすると、感情的なトラブルに発展してしまうこともありますので注意しましょう。

    ちょっとした無駄話も交えながら、YouTubeでお話ししています。

    お問合わせはこちらをクリック

     

    『吉祥寺の店舗・オフィス・事務所・テナント、不動産ならユニバーサル リアルティ株式会社にお任せください。』

     

    #店舗 #オフィス #投資