住みたい街、そして働きたい街へ
あなたの通勤時間はどれ位ですか?
日常では、あまり話題にならない素朴な質問。
久しぶりに考えてみていただけたらと思います。
世界の通勤時間事情
GoogleのGeminiで聞いてみました。深掘りはしていないので、正確な情報かは?ですが、短い順に。
1位 20分 スウェーデン
2位 24分 スイス
3位 25分 フランス
3位 25分 ノルウェー
5位 26分 アメリカ合衆国
6位 27分 オーストラリア
7位 28分 オランダ
このような結果であろう。ということです。
あなたと世界
比べてみて、いかがでしたでしょうか?
通勤時間は短い方が、人生の可処分時間を、有効に使える気がしますが、いかがでしょうか?
また人類の歴史的には、通勤時間が長い、という生活の方が、短い歴史なのではないでしょうか?
働きたい街ランキング
検索すると、そのような調査を行った例は、いくつかは見られました。
しかし、「住みたい街」や「住み続けたい街」のように、毎年、さまざまな会社が定期的に調査はしていませんでした。調査が継続されないということは、人気がない?興味がない?需要がない?のでしょうか?
調査結果
「職場の場所は気にしない」という意見が、どの調査も、最多得票でした。
働き甲斐を求めているために、場所は気にしないという方が多いのだと思います。
それは非常に良いことであります。
続いて得票数が多いのは、JR山手線内かつターミナル駅の数々です。
やはり都心の利便とコンテンツの豊富さに、人気があるのでしょうか???
面白いのはここから
さらに細かく見てみると、駅から徒歩5分以内 or 駅直結が望ましい。
ということは、電車で都心部を希望するが、電車を降りたら、すぐに職場が良い。
さらには、外へ出る時間が少ない方が良い。
という結果のようです。
前述の、調査結果の最後に記したように、利便とコンテンツの豊富さを都心に求めながらも、
常に外に出るのではなく、必要な時に、身近にある環境。
という潜在的なニーズが見え隠れします。
吉祥寺ってどうなの?
人材不足が叫ばれる昨今。
「従業員の可処分時間を増やす」ということも、企業としては必要になるような流れを感じます。
都心は望ましいが、ターミナル駅で、駅から徒歩5分以内 or 駅直結。
この条件が揃えば、JR山手線の内側でなくとも、良いのではないでしょうか?
また吉祥寺には、井の頭公園を代表とする、素晴らしい緑の環境があります。
オフィスや事務所での息抜きに、自然公園を散歩することは、生産性Upにも良いのではないでしょうか?
そして、多摩地域から都心へ通うよりも、多くの可処分時間を手に入れることができます。
特に、今や70%を超える「共働き世帯」にとっては「お子様との時間」、ペットと一緒に暮らす方は「愛する家族との時間」、それら増やすことができれば、QOL(クオリティーオブライフ=生活の質)を高めることができる、可処分時間が増えるのではないでしょうか?
オフィスを吉祥寺へ!
大企業の皆さまから、スタートアップの皆さままで、超高齢化&人口減少の日本を救うべく、日本人の可処分時間を増やしませんか?
『吉祥寺駅の貸店舗 オフィス 事務所 テナント、不動産はユニバーサル リアルティ株式会社にお任せください。』
#オフィス #事務所 #吉祥寺