【7つの夢】という名の物件をプロデュース
物件詳細はこちら
7つの夢®の由来
① 幼稚園・保育園のころの夢
② 小学生のころの夢
③ 中学生のころの夢
④ 高校生のころの夢
⑤ 大学生のころの夢
⑥ 社会人になってからの夢
⑦ 今の夢
いつの時も、夢をもったり、夢をもてなかったりして、今があると思います
あの日見た夢を、吉祥寺でかなえてみませんか?
この空間が、そのような夢の舞台となることを願って
レンタルスペース「7つの夢」は、このようなコンセプトで、さまざまな方の夢や想いを実現するスペースとして、プロデュースしました。
吉祥寺から、新しい挑戦や出会い、商売がはじまって、街に東京に全国に世界に、思い描く世界観が広がる起点となることを願っています。
【1階】
大正通りという、東急百貨店からつづく商店街。ムーバスも通る、恵まれた人通りの路面店になります。ファサードも内装も、サステナブルを意識して、以前のテナントさまの造作を活かし、個展や展示に適す内装へ仕上げました。
<Before>
<After>
【2階】
キッチン、お風呂、和式トイレ、という内装から、使えそうかを確認したところ、「雨漏り」が発見されました。原因を究明するため、昭和の雰囲気は残念ながら手放し、スケルトンにしました。「雨漏り」の原因がわかり、約1ヶ月に渡る外装工事等のあと、1階のイメージを踏襲した、個展や展示に適す内装に仕上げました。
<Before>
<After>
【3階】
天井から、かなり酷い「雨漏り」があり、ものすごい湿度の空間でした。前述の通り、2階までも伝わっており、原因を究明すべく、こちらもスケルトンにしました。3階までは、昭和ならではの、急な階段のため、個展や展示に適さないという判断をして、内装はスケルトンのままにしました。荷物置き場やスタッフルームとしての利用を想定しました。
<Before>
<After>
【消防法と建築基準法】
古い建物のため、消防法や建築基準法への対応が、不十分となっていました。
そこで、武蔵野市建築指導課や武蔵野消防署の指導のもと、下記の対応を行いました。
1)透明ガラスを「網入り防火ガラス」へ変更
2)「誘導灯」を1Fへ新設
3)2Fと3Fの階段に「非常照明」を新設
4)2Fと3Fに「蓄光式避難誘導標識」を新設
5)事業者向けの消火器を新設
6)3Fに「金属製避難はしご」を新設
街のみなさまの、お役に立てるレンタルスペースになるよう、精進してまいります。
このような活用の話しを聞いてみたい、という不動産オーナー様、お気軽にユニバーサル・リアルティまでご連絡ください。
『吉祥寺駅の貸店舗・オフィス・事務所・テナント、不動産はユニバーサル リアルティ株式会社にお任せください。』